0541
焼尻島灯台 YAGISHIRI TO
44 25.8 N 141 25.5 E
M6944 Yagisiri To

塗色構造 | 白塔形 |
灯 質 | 群閃白光 |
毎30秒に4閃光 | |
Fl(4) W 30s | |
光 度 | 87,000カンデラ |
光達距離 | 19海里 |
塔 高 | 13メートル |
灯 高 | 51メートル |
初 点 灯 | 大正2年2月1日 |
焼尻島灯台は港より南に1.5kmの程の丘の上建っている。羽幌からのフェリーが島に近づくと白い灯台が見えてくる。
フェリーは1日2便なので羽幌から日帰りで焼尻島と天売島の灯台を周る事は出来ません。GWと夏季はその間に高速船が出航するのでこの期間であれば日帰りが可能。
私もそのつもりだったのだが出発前に日程が当初と変わってしまい1日遅れで日帰りを諦めるしかありませんでした。しかし結果的には天売島での1日は有意義であった。
2009/5/7
アクセス ★☆☆☆☆
地図
焼尻島の南の岡の上に建っている。道道255号で港から徒歩15~20分程。

大正より光り続ける白亜の灯台。

灯台背後の丘より海を臨む。

灯台の初点記念銘板は見当たりませんでした。大正期の灯台には外にないものが多い

羽幌港より羽幌沿海フェリーで約1時間で焼尻島に到着
フェリーは1日2便ですが海上の波が3mになると運休になってしまいます。
今回の旅では勘違いと予測不可能な状況になり予定より1日多い日程で2島を周りました。