6605
坊ノ岬灯台 BONO MISAKI
31 16.2 N 130 13.0 E
M4812 Bono Misaki (Bo-no-Misaki)

塗色構造 | 白塔形 |
灯 質 | 群閃白光 |
毎30秒に3閃光 | |
Fl(3) W 30s | |
塔 高 | 12.0メートル |
灯 高 | 84.0メートル |
光達距離 | 21.0海里 |
初 点 灯 | 大正11年7月15日 |
R226から岬に伸びる道ははじめは舗装もされ車でも問題なく走れるのだがだんだんと細くなり、入江付近で行き止まりとなる。そこからは山道を歩き15分で到達できる。
大正期の灯台で灯台職員の旧退息所跡が残っている。灯台まで行ってしまうとなかなか撮影ポイントが無くしかも午後で逆光でした。 改めて灯台の写真って難しいと思った。
2008/5/7
アクセス
★★☆☆☆
地図
R266から坊ノ岬方面へ細いながらも途中まで舗装路が続くが海へ出たところで途切れる。そこより灯台まで未舗装の上りの山道で灯台まで行ける。途中、景色が開けたところより灯台が確認できる場所がある。

正面からは順光なのだが撮影スペースがありません。

海を見下ろす。
岬だけに視界は開けています。

初点記念銘板

R266から岬に入った舗装路。だんだん落石で道幅が狭くなってきた。
私は途中で車を降り歩きましたが舗装路の終点は入江で小さいながらも駐車スペースもあり、そこまでは普通車でも行けました。
いつも思うのですがどこまで車で行くか?判断の難しいところです。

山道を歩いて行くとやっと灯台が見えてきました。車を遠くに止めてしまったので私はかなり歩くことになってしまいました。