0810
大岬灯台 O MISAKI
35 11.3 N 132 25.1 E
M7342 O Misaki

塗色構造 | 白塔形 |
灯 質 | 単閃白光 |
毎6秒に1閃光 | |
Fl W 6s | |
光達距離 | 22.0海里 |
塔 高 | 14.0メートル |
灯 高 | 69.0メートル |
初 点 灯 | 昭和24年5月 |
太田市大崎ケ鼻の小高い岬の上に立つ。
出雲日御碕灯台は別格として島根県の灯台としては大きめ。五十猛港より徒歩で到達できます。
2008/7/19
アクセス ☆☆☆☆☆
地図
世界遺産になった石見銀山の北、五十猛港の西にある岬に建っている。港からは徒歩15~20分程度です
↓↓↓参照してください

レンズが小さい感じです。

初点記念銘板

灯台の歴史が書かれています。1999年の同灯台50周年にはタイムカプセルを埋めたそうです。

五十猛港鏡ケ鼻防波堤より。
頭しか見えないのが残念ですが岬って感じですね。

大岬灯台への道①
五十猛港に車を止め、岬沿いに歩いていくと民家が立ち並ぶ町並みになる。その間を抜け山側に行くとこの「正定寺」の山門にあたります。
中に入りお墓の中をさらに山側に登ります。

大岬灯台への道②
お墓の中を歩くのはあまり良い気持ちのするものではありませんが、ちょっとでこの灯台の看板
即ち入口に着きます。紫陽花の中に埋もれた階段を登ると灯台に到着します。