0938
酒津灯台 SAKENOTSU
35 31.5 N 134 05.4 E
M7288.6 Sakenotsu

塗色構造 | 白塔形 |
灯 質 | 単閃白光 |
毎3秒に1閃光 | |
Fl W 3s | |
光達距離 | 10海里 |
塔 高 | 7.4メートル |
灯 高 | 59メートル |
初 点 灯 | 昭和32年12月 |
酒津灯台は国土地理院の地形図に灯台マークがありません。しかし酒津港まで行くと山の手に灯台の頭が見えた。
灯台に繋がる道が判らず最初はトンネルの東側を探したがそれらしきところが見つからず港に戻り民家の間を入るとそれらしき道を発見。
墓地より山道があるのですがこの道がかなりの急斜面でロープも無く落ち葉が多かったので滑りやすく、また蜘蛛の巣も多く少々大変な思いをしての到達でした。灯台周囲は殆どスペースは無かった。
2010/9/20
アクセス ★☆☆☆☆
地図
R9より1本海沿いの港前の道より民家の間の墓地より灯台への道があります。電柱が目印。車は港に停め徒歩約15分程でした。

この日は薄暗く昼間でも点灯しました。

初点記念銘板