4618
来島梶取鼻灯台 KURUSHIMAKAJITORIHANA
34 07.1 N 132 53.6 E
M5450 Kajitori Hana

塗色構造 | 白塔形 |
灯 質 | 群閃白光 |
毎7秒に2閃光 | |
Fl(2) W 7s | |
光達距離 | 13海里 |
塔 高 | 11メートル |
灯 高 | 63メートル |
初 点 灯 | 昭和37年3月 |
来島梶取鼻灯台はアクセスはそれほど難しくはないは途中の道路が狭く、四国の県道だな~と思います。
灯台は電球の灯器のようですが電線は無く、ソーラーパネルでの電源供給のようです。灯台付近はベンチはありませんでしたが公園のようで整備されています。
2011/12/27
アクセス
☆☆☆☆☆
地図
梶取鼻へ向かう県道301号線をさらに先まで行くと舗装が終わる所に駐車スペースがあり『梶取鼻』の看板がある。そこより徒歩で数分で灯台。

300mmレンズの灯器。

ソーラパネル。やはりLEDではないとこのぐらいの設備になってしまうようです。

初点記念銘板

舗装路の終点には3台分の駐車スペースがあります。