4460
尾道灯台 ONOMICHI
34 24.1 N 133 11.7 E
M5722 Kouta Shima. NW Coast

塗色構造 | 白塔形 |
灯 質 | 単閃白光 |
毎4秒に1閃光 | |
Fl W 4s | |
光達距離 | 10海里 |
塔 高 | 11メートル |
灯 高 | 33メートル |
初 点 灯 | 昭和8年12月1日 |
尾道灯台は尾道水道の航路標識です。向島の北側で、水道を挟んですぐ正面には尾道駅が見える。
灯台はそこそこ立派なのですが近くまで行ってしまうと木があり全体像が解らない。はじめ高倍率ズームだけ持っていきましたがどうにも撮影できず広角ズームを取りに車に引き返した。
この灯台は水道の反対側から見るのが賢明だと思う。この時すでに尾道大橋を渡ってしまっていたので有料道路を使ってまで引き返す気にはならなかった。
2011/12/25
アクセス ☆☆☆☆☆
地図
向島に渡り尾道への渡船がある『福本渡船』の乗場を目指す。ここは一方通行で向島ドック側より入口がある。入口はコンクリートの坂道ですがちょっと判りにくかった。

裏側の入口。こちら側も両脇の木の枝で全体像は見えず。

灯器は電球の300mmレンズ。ここもそのうちLED化は避けられないだろう

初点記念銘板
小歌島灯台となっている