0611
青苗岬灯台 AONAE MISAKI
42 03.4 N 139 27.0 E
M7022 Aonae Misaki

塗色構造 | 白地に赤横帯2本塔形 |
灯 質 | 単閃白光 |
毎10秒に1閃光 | |
FL W 10s | |
光達距離 | 15海里 |
塔 高 | 16メートル |
灯 高 | 27メートル |
初 点 灯 | 昭和30年8月 |
奥尻島南端、青苗岬灯台。灯台はそれほど大きくないので近くまで行かないと見えませんが岬を目指せは到達は容易い
付近は住宅地でアンテナや電柱などで撮影ポイントはあまりありませんでした。
岬には奥尻津波館があり整備されています。岬は公園になっており平成5年に発生した北海道南西沖地震の被災者の名が刻まれた大きな記念碑もあります。
同灯台も震災で壊れ翌年最築されたものです。
2009/5/9
アクセス ★☆☆☆☆
地図
奥尻島の南端。青苗港の背後の高台に建っています。付近は住宅があり駐車スペースがあまり無い。

後ろから。右の施設は奥尻津波館。
駐車場は無料、入館料600円

奥尻津波館方面より

青苗岬灯台

奥尻津波館の先にはさらに公園がありその先端より遥か沖合いに室津島灯台が見えます。
年に1度だけお祭りで島に上陸できるそうです。