0586
古平港東防波堤灯台 FURUBIRA KO
43 16.3 N 140 38.6 E
M7001 Furubira Ko. E Breakwater. Head

塗色構造 | 赤塔形 |
灯 質 | 単閃赤光 |
毎5秒に1閃光 | |
Fl R 5s | |
光達距離 | 7海里 |
塔 高 | 11メートル |
灯 高 | 12メートル |
初 点 灯 | 昭和8年5月 |
古平港東防波堤灯台は積丹町と余市町の間にある古平漁港の防波堤灯台。漁港はかなり大きく灯台のある東防波堤も外側の堤防で先端までは長い。
この日一番で向かったのでまだ朝陽が柔らかくそして逆光でした。灯台は北海道タイプの大きな防波堤灯台で既に灯器はLEDで3段積みの古いタイプ。ですが灯質変更は平成18年との事なのでこの時期でまだこの灯器が採用されることもあったようです。
早朝でしたが港には船が殆どなかったので操業中だったのでしょうか?お盆ですが休みも無いのかもしれません。
2020/8/13
地図

灯器はかなり古いタイプのLED灯でした。
ソーラーパネルもかなり大きいです。

古平港東防波堤も長く800m程ある。

銘板を含め頂部まで

初点記念銘板
【沿革0586】
1933年(昭和08年)05月01日
初点1985年(昭和60年)10月
改築2006年(平成18年)10月18日~11月15日
改修工事(足場設置等により灯塔が見え難くなる)2006年(平成18年)12月05日
灯質変更(連成不動群閃赤光 毎10秒に2閃光→単閃赤光 毎5秒1閃光)光達距離変更(閃光9海里 不動光5海里→7.5海里)
※沿革は水路通報及び海上保安部WEBサイトからの二次資料であり正確を期するものではありません。
- 北海道 Hokkaido
- 青森県 Aomori
- 岩手県 Iwate
- 秋田県 Akita
- 宮城県 Miyagi
- 山形県 Yamagata
- 福島県 Fukushima
- 新潟県 Niigata
- 富山県 Toyama
- 石川県 Ishikawa
- 福井県 Fukui
- 茨城県 Ibaraki
- 千葉県 Chiba
- 東京都 Tokyo
- 神奈川県 Kanagawa
- 静岡県 Shizuoka
- 愛知県 Aichi
- 三重県 Mie
- 京都府 Kyoto
- 大阪府 Osaka
- 和歌山県 Wakayama
- 兵庫県 Hyogo
- 鳥取県 Tottori
- 岡山県 Okayama
- 島根県 Shimane
- 広島県 Hiroshima
- 山口県 Yamaguchi
- 香川県 Kagawa
- 徳島県 Tokushima
- 愛媛県 Ehime
- 高知県 Kochi
- 福岡県 Fukuoka
- 大分県 Oita
- 佐賀県 Saga
- 長崎県 Nagasaki
- 熊本県 Kumamoto
- 宮崎県 Miyazaki
- 鹿児島県 Kagoshima
- 沖縄県 Okinawa