0007
北電知内発電第1号灯標 HOKUDEN
41 35.0 N 140 26.5 E
M6700.8 Hokuden Shiriuchi No.1
塗色構造 | 緑色円筒型頭標1個付 |
緑柱形 | |
灯 質 | 単閃緑光 |
毎4秒に1閃光 | |
Fl G 4s | |
光達距離 | 3海里 |
灯 高 | 8.4メートル |
初 点 灯 | 不明 |
北電知内発電第1号灯標は北海道電力知内発電所の沖、シーバースの左舷標識になっています。塔は緑ですが灯台表の表記は柱となっています。
ペアを成す北電知内発電第2号灯標よりは近く見えましたがやはりやや遠いです。
確証無いですが右側の赤塔の頂点に北電知内発電シーバース灯があると思います。
水路通報を調べてみると前身は北電知内発電第1号灯浮標だったようで平成16年に灯標に変わり灯高も変更されていました。
2020/8/15
地図
同じような画像ですが陸から見てこんな感じです。
【沿革0007】
不明
初点 北電知内発電第1号灯浮標2004年(平成16年)05月11日~7月2日
一時撤去(定期点検整備のため一時撤去)簡易灯浮標が設置される(緑光 4秒1閃光 高さ約2.9メートル)
2004年(平成16年)07月中旬
名称変更(北電知内発電第1号灯浮標→北電知内発電第1号灯標)灯高変更(→9メートル)
2004年(平成16年)12月初旬
頭標脱落2004年(平成16年)12月中旬
頭標復旧2017年(平成29年)11月01日
一時撤去(定期点検整備のため)簡易灯浮標が設置(緑光 4秒1閃光)
2017年(平成29年)11月01日
復旧(同日復旧された模様)2020年(令和02年)08月15日~9月15日
(期間のうち2日間の日出~日没 1基あたり消灯~復旧を1日で完了させる)※沿革は水路通報及び海上保安部WEBサイトからの二次資料であり正確を期するものではありません。
- 北海道 Hokkaido
- 青森県 Aomori
- 岩手県 Iwate
- 秋田県 Akita
- 宮城県 Miyagi
- 山形県 Yamagata
- 福島県 Fukushima
- 新潟県 Niigata
- 富山県 Toyama
- 石川県 Ishikawa
- 福井県 Fukui
- 茨城県 Ibaraki
- 千葉県 Chiba
- 東京都 Tokyo
- 神奈川県 Kanagawa
- 静岡県 Shizuoka
- 愛知県 Aichi
- 三重県 Mie
- 京都府 Kyoto
- 大阪府 Osaka
- 和歌山県 Wakayama
- 兵庫県 Hyogo
- 鳥取県 Tottori
- 岡山県 Okayama
- 島根県 Shimane
- 広島県 Hiroshima
- 山口県 Yamaguchi
- 香川県 Kagawa
- 徳島県 Tokushima
- 愛媛県 Ehime
- 高知県 Kochi
- 福岡県 Fukuoka
- 大分県 Oita
- 佐賀県 Saga
- 長崎県 Nagasaki
- 熊本県 Kumamoto
- 宮崎県 Miyazaki
- 鹿児島県 Kagoshima
- 沖縄県 Okinawa