0009
北電知内発電シーバース灯 HOKUDEN
41 35.1 N 140 26.1 E
M6701 Hokuden Shiriuchi
灯 質 | モールス符号白光 |
毎12秒にU(・・-) | |
Mo(U) W 12s | |
光達距離 | 10海里 |
灯 高 | 19メートル |
初 点 灯 | 不明 |
シーバース灯というとコンビナートや大規模な港湾施設の奥にあり到達はおろか目視も難しいケースが多いのだが北電知内発電シーバース灯は比較的見やすいロケーションです。
とはいえ施設灯なので光っていないと位置の特定が難しいのですが北電知内発電シーバース灯の場合は周辺の構造物がシンプルなので間違いないと思います。発電所のどちら側からも見えるので分かりやすいです。
2020/8/15
地図
点灯してないのでハッキリしないが灯高が19メートルなので間違いないだろう。
右下の少し見える緑塔が北電知内発電第1号灯標。
写真中央部分が(↑)
発電所からまっすぐ給油用のパイプが延び、シーバース灯は更に先の先端にある。
【沿革0009】
不明
初点2011年(平成23年)05月18日
光達距離変更(9海里→10海里)2014年(平成26年)06月23~25日
霧信号一時休止(1200~1300)※沿革は水路通報及び海上保安部WEBサイトからの二次資料であり正確を期するものではありません。
- 北海道 Hokkaido
- 青森県 Aomori
- 岩手県 Iwate
- 秋田県 Akita
- 宮城県 Miyagi
- 山形県 Yamagata
- 福島県 Fukushima
- 新潟県 Niigata
- 富山県 Toyama
- 石川県 Ishikawa
- 福井県 Fukui
- 茨城県 Ibaraki
- 千葉県 Chiba
- 東京都 Tokyo
- 神奈川県 Kanagawa
- 静岡県 Shizuoka
- 愛知県 Aichi
- 三重県 Mie
- 京都府 Kyoto
- 大阪府 Osaka
- 和歌山県 Wakayama
- 兵庫県 Hyogo
- 鳥取県 Tottori
- 岡山県 Okayama
- 島根県 Shimane
- 広島県 Hiroshima
- 山口県 Yamaguchi
- 香川県 Kagawa
- 徳島県 Tokushima
- 愛媛県 Ehime
- 高知県 Kochi
- 福岡県 Fukuoka
- 大分県 Oita
- 佐賀県 Saga
- 長崎県 Nagasaki
- 熊本県 Kumamoto
- 宮崎県 Miyazaki
- 鹿児島県 Kagoshima
- 沖縄県 Okinawa