0608
稲穂岬灯台 INAHO MISAKI
42 14.8 N 139 33.5 E
M7020 Inaho Misaki

塗色構造 | 白地に黒横帯3本塔形 |
灯 質 | 単閃白光 |
毎15秒に1閃光 | |
Fl W 15s | |
光 度 | 330,000カンデラ |
光達距離 | 18海里 |
塔 高 | 17メートル |
灯 高 | 41メートル |
初 点 灯 | 明治24年12月1日 |
奥尻島北端に位置する、稲穂岬灯台。初点は明治と古い。現在の灯台は大きな四角形で存在感満点。あまり灯台らしくないといえば言えなくも無いが珍しい形です。黒帯の四角い灯台ははじめて見ました。
灯台の先の岬には公園があり大きな駐車場や売店もあります。でも灯台まで来る人はほとんど居ないでしょう。
岬の高台に建っているので稲穂岬を目指せば間違いなく目に入ってきます。
2009/5/9
アクセス ★☆☆☆☆
地図
奥尻島の北端。港から車で15分程でした。島ではレンタカーを利用しましたが公共の交通手段はハイヤーとバスがあるようです。灯台自体は道道39号から見えて来るのですぐに判る。。

港から稲穂岬に向かうと大きな灯台が見えてきました。

四角いです。とにかく・・・。

灯台背後の草むらから海を望む

灯器はLU-M

初点記念銘板

レンタカーとツーショット
賽の河原公園には大きな駐車場があります。