0009.7
札刈港南防波堤立標 SAKKARI KO
41 41.9 N 140 28.9 E
M6701.5 Sakkari Ko

塗色構造 | 赤塔形 |
塔 高 | 4.9メートル |
初 点 灯 | 平成6年3月 |
備 考 | 上部に赤色灯 |
海岸沿いの国道228号を木古内方面へ走っていると小さな漁港が数か所あります。何港か見送り札刈港南防波堤立標(当時は札刈港南防波堤灯台だと思っていた)がある札刈港へカーナビに従って進む。
札刈港も他の港とは変わらないような規模の比較的小さな港だが、港に到着すると堤防の先に赤塔が見えた。防波堤はやはり外側を囲っていてそこそこ歩かなければならない。
立標は小型のプラ製で銘板は札刈港南防波堤灯台とあるのである時期に「灯台」→「立標」と名称が変わったように思われる。灯台表にはまだ記載があるので海保が管理しているようで改修も行われました。
2020/8/15
地図

LED灯器ですがこれが赤色灯?

初点記念銘板は札刈港南防波堤灯台

立標は高台にあり赤や基礎のコンクリートが綺麗なので改装されてるようです。

このあたりに小さな漁港が4か所ぐらいあり全て木古内漁港にあたるようです。
【沿革0009.7】
1994年(平成06年)03月
初点 札刈港南防波堤灯台(平成24年2月刊行の灯台表ではまだ灯台の表記です)2019年(令和元年)11月中旬~下旬
改修工事(足場及び養生ネット設置により灯塔が見え難くなっている)※沿革は水路通報及び海上保安部WEBサイトからの二次資料であり正確を期するものではありません。
- 北海道 Hokkaido
- 青森県 Aomori
- 岩手県 Iwate
- 秋田県 Akita
- 宮城県 Miyagi
- 山形県 Yamagata
- 福島県 Fukushima
- 新潟県 Niigata
- 富山県 Toyama
- 石川県 Ishikawa
- 福井県 Fukui
- 茨城県 Ibaraki
- 千葉県 Chiba
- 東京都 Tokyo
- 神奈川県 Kanagawa
- 静岡県 Shizuoka
- 愛知県 Aichi
- 三重県 Mie
- 京都府 Kyoto
- 大阪府 Osaka
- 和歌山県 Wakayama
- 兵庫県 Hyogo
- 鳥取県 Tottori
- 岡山県 Okayama
- 島根県 Shimane
- 広島県 Hiroshima
- 山口県 Yamaguchi
- 香川県 Kagawa
- 徳島県 Tokushima
- 愛媛県 Ehime
- 高知県 Kochi
- 福岡県 Fukuoka
- 大分県 Oita
- 佐賀県 Saga
- 長崎県 Nagasaki
- 熊本県 Kumamoto
- 宮崎県 Miyazaki
- 鹿児島県 Kagoshima
- 沖縄県 Okinawa