0401
宇登呂灯台 UTORO
44 05.9 N 145 00.9 E
M6866 Utoro

塗色構造 | 白地に黒横帯2本塔形 |
灯 質 | 単閃白光 |
毎15秒に1閃光 | |
Fl W 15s | |
光 度 | 170,000カンデラ |
光達距離 | 21海里 |
塔 高 | 20メートル |
灯 高 | 142メートル |
初 点 灯 | 昭和44年12月 |
最初、宇登呂岬にあるものと思い探したが見つからず、道の駅の観光センターで聞くと「フレペの滝の近く」と教えてもらった。 ただ、灯台は観光地になっておらず、訪問者も少ないようでちょっと怪訝そうな感じだった。(実際に灯台は立入禁止扱い)
昼間訪問したので知らなかったが灯台表をみると沿岸灯台では珍しい緑光のようです。
2007/5/1
アクセス ☆☆☆☆☆
地図
知床岬宇登呂にある港の北、プレペの滝の近く。滝は観光名所なので人が多い。付近は遊歩道になっていて灯台にも行けるが敷地内は立入禁止とある。

周りに木があって全体像を収めるのは難しい

塔頂部

フレペの滝脇の飛び出た岬にあり、木々の合間から白黒灯台が確認できます。

初点記念銘板

灯台への道。R334からだと結構遠いです。周辺は遊歩道になっていて散策している人もいます。「熊に注意」の看板があります。

道の途中に道標がありました