1829
川尻灯台 KAWAJIRI
36 39.3N 140 42.5E
M6496.3 Kawajiri

塗色構造 | 白塔形 |
灯 質 | 等明暗白光 |
明3秒暗3秒 | |
Iso W6s | |
光達距離 | 12海里 |
塔 高 | 17メートル |
灯 高 | 48メートル |
初 点 灯 | 昭和26年10月 |
川尻灯台も07年に続き2回目の訪問です。
灯台を含め付近も全く変わっていませんでした。この日は公園の森林で伐採をしていたので一般の方は居ませんでした。
約3年ぶりですが懐かしい感じがします。
2010/3/14
アクセス
☆☆☆☆☆
地図
R6より小貝浜入口の交差点を海側に行くと突当りに無料駐車場があります。そこより小貝ヶ浜緑地公園へ灯台の道標があります。徒歩5~6分

灯器はLEDになっていました。
LEDですが円弧があります。
円弧 213°~13°

駐車場側からは殆ど見えませんが、常陸川尻港からは良く見えます。
こう見ると岬の灯台です。

R6より小貝浜入口を海側に行くと無料の駐車場があります。そこから徒歩10分程度のところにまります。円柱形の珍しい形
周りは松林に囲まれていて遊歩道もありアクセスはしやすいですが、遠くからは灯台自体がなかなか見つからなかったです
2007/2/24

駐車場側からですが林の上から僅かに頭が覗く程度です。

木々に囲まれ近くでは灯台の全体像を撮るのは困難。

塔頂部。上から下まで同じ太さ。

初点記念銘板

駐車場よりこの『小貝橋』を渡り10分程度で到達できます