1203
長手埼灯台 NAGATESAKI
37 27.0 N 137 21.6 E
M7194 Nagate Saki

塗色構造 | 白塔形 |
灯 質 | 単閃白光 |
毎3秒に1閃光 | |
Fl W3s | |
光達距離 | 7海里 |
塔 高 | 17メートル |
灯 高 | 16メートル |
初 点 灯 | 昭和36年3月20日 |
長手埼灯台は南から禄剛埼灯台に向かう時は海沿いの道に入りちょっと寄道になります。灯台はスマートで海の上に建っている感じで辺りの景観はよく潮風が心地よかった。晴天の昼間はもう少し違った印象かもしれないがこの時は時間がゆっくり流れているようなリラクス感を覚えた。灯台もよくある小型灯台ではなく良いデザインだと思う。
2010/5/5
アクセス
☆☆☆☆☆
地図
能登半島の最東端に位置する。R249から海沿いの県道28号で岬を目指すと郵便局がありそこの駐車場より徒歩1分程度。

海に突出た基礎の上に建っている。漁師が居たので鳥が集まってきた。

灯器はLEDになっていた。

初点記念銘板