1208
能登赤埼灯台 NOTO
37 21.5 N 137 16.0 E
M7189.6 Aka Saki

塗色構造 | 白塔形 |
灯 質 | 群明暗白光 |
明3秒暗1秒明1秒暗1秒 | |
Oc(2)W6s | |
光達距離 | 11海里 |
塔 高 | 9.5メートル |
灯 高 | 12メートル |
初 点 灯 | 昭和41年10月 |
能登赤埼灯台は小型ながらもロケーションは良好です。私が訪れた時は生憎の曇り空でしたが海上至近に歩道があり景色も良かった。駐車場からも近く、休憩舎にはトイレもあります。
この灯台もまだ電線のつながる電球の灯器でした。
2010/5/4
アクセス
☆☆☆☆☆
地図
R249もしくは県道35号より赤崎方面へ途中道沿いにはイチゴ畑。道なりに進むと『赤崎海岸休憩舎』に着きます。そこの駐車場より灯台が見えます。

灯台まで渡り道があります。晴れていれば景色は良さそうです。ここにも釣り人が数名居ました。

初点記念銘板

灯台の管制室は休憩舎の脇にありセパレートタイプ。燈光会の案内看板も設置。