1683
綾里埼灯台 RYORI SAKI
39 01.8 N 141 51.0 E
M6586 Ryori Saki

塗色構造 | 白塔形 |
灯 質 | 単閃白光 |
毎15秒に1閃光 | |
Fl W 15s | |
光 度 | 310,000カンデラ |
光達距離 | 22.5海里 |
塔 高 | 18.73メートル |
灯 高 | 112メートル |
初 点 灯 | 昭和13年2月1日 |
綾里埼灯台へは大気環境観測所より分かれる未舗装路が続いている。私は分岐点より徒歩で向かったので結構歩きました。
灯台は均整のとれた形でなかなか美しい灯台です。小さなソーラパネルが確認できます。この日は天気も良く到達した時は達成感と爽快感があった。
2009/10/16
アクセス
★★★☆☆
地図
県道9号で岬の「大気環境観測所」(旧「気象ロケット観測所」)方面へ途中、舗装路はダートになるがまた舗装路となる。突き当りが観測所と灯台への分岐となり灯台方面は未舗装路となる。ここより徒歩5km程です。その気になれば岬のかなり先まで走れるかもしれませんが時々の気象条件等で判断してください
灯台への道

景色も中々良く灯台も立派でした。

灯台が見えてきた。
ここまでの道のりが長かったので嬉しかった!

灯台の後ろには旧退息所跡がありスペースが広がっている。
しかし荒れていた。

表札
灯台に銘板は見当たりませんでした。