2402
安房埼神楽高根照射灯 AWASAKI
35 07.8 N 139 37.7 E
M---- Awa Saki. Illuminates Kagura Takane 200m SE

灯 質 | 不動白光 |
F W | |
初 点 灯 | 昭和45年7月 |
灯光は、本灯の南東方約400mの神楽高根を照らす。(同灯台に併設)
安房埼灯台が移転新規改築さて安房埼神楽高根照射灯も同灯同様に移転された。以前は灯台の塔体に綺麗に埋め込まれていたが今回は灯篭内に灯器は入っている。
2020/8/8
地図

初点記念銘板
灯台がリニューアルされ安房埼神楽高根照射灯の銘板も併設された。

灯光は、安房埼灯台の南東方約200mの神楽高根を照らす。
(同灯台に併設)
前回来たときには全く照射灯には気がつかなかった。今回は灯台表で確認して再訪しました。
2010/11/28

照射灯のレンズは綺麗に塔にデザインされていて照射灯があることを感じさせない。
この手のビルトインタイプは珍しいのではないでしょうか?
【沿革2402】
1970年(昭和45年)07月
初点2019年(平成31年)03月07日
一時消灯(17:00~22:00)2019年(令和元年)09月初旬
消灯2019年(令和元年)09月中旬
復旧2020年(令和02年)03月02日
一時消灯(照射灯の視認試験等の為消灯を複数繰り返す)2020年(令和02年)03月08日
改築に伴う現状変更位置変更(35-07-44.8N 139-37-48.2E→35-07-48.8N 139-37-39.2E)
光度変更(1,300,000カンデラ→2,400,000カンデラ)
灯高変更(12メートル→36メートル)
記事(この照射灯は安房埼灯台の南東方約(200m→400m)の神楽高根を照らす)
※沿革は水路通報及び海上保安部WEBサイトからの二次資料であり正確を期するものではありません。
- 北海道 Hokkaido
- 青森県 Aomori
- 岩手県 Iwate
- 秋田県 Akita
- 宮城県 Miyagi
- 山形県 Yamagata
- 福島県 Fukushima
- 新潟県 Niigata
- 富山県 Toyama
- 石川県 Ishikawa
- 福井県 Fukui
- 茨城県 Ibaraki
- 千葉県 Chiba
- 東京都 Tokyo
- 神奈川県 Kanagawa
- 静岡県 Shizuoka
- 愛知県 Aichi
- 三重県 Mie
- 京都府 Kyoto
- 大阪府 Osaka
- 和歌山県 Wakayama
- 兵庫県 Hyogo
- 鳥取県 Tottori
- 岡山県 Okayama
- 島根県 Shimane
- 広島県 Hiroshima
- 山口県 Yamaguchi
- 香川県 Kagawa
- 徳島県 Tokushima
- 愛媛県 Ehime
- 高知県 Kochi
- 福岡県 Fukuoka
- 大分県 Oita
- 佐賀県 Saga
- 長崎県 Nagasaki
- 熊本県 Kumamoto
- 宮崎県 Miyazaki
- 鹿児島県 Kagoshima
- 沖縄県 Okinawa