0998
経ケ岬灯台 KYOGA MISAKI
35 46.6 N 135 13.4 E
M7270 Kyoga Misaki NE slope
塗色構造 | 白塔形 |
灯 質 | 群閃白光 |
毎20秒に3閃光 | |
Fl(3) W 20s | |
光 度 | 280,000カンデラ |
光達距離 | 22.0海里 |
塔 高 | 12メートル |
灯 高 | 148メートル |
初 点 灯 | 明治31年12月25日 |
経ケ岬灯台は京都を代表する、と言うか関西を代表する灯台です。初点は明治で日本で初めて水銀槽を使いレンズを回転させた灯台。レンズは日本で5台しかない第1等レンズです。この日は灯台記念の日の一般公開があり間近でレンズを見学することが出来ました。
写真の足場はその一般公開用の仮設階段です。今度は点灯時を含め普通の状態の時に再訪したいと思います。
2009/10/31
保存灯台
日本の灯台50選
アクセス
☆☆☆☆☆
地図
R178から「経ケ岬レストハウス」脇より経ケ岬先端付近へ舗装路が通っています。突当たりは無料の駐車場となっており、そこより徒歩10~12分程度。前半の登りの階段がやや辛い。
海を臨む。1等レンズに風格を感じます。
灯台に向かう道より。
門柱
歴史ある灯台です。灯台敷地内に各種観光用の看板がやや多すぎるような気が・・・。
初点記念銘板
一般公開ならではのレンズの見学。間近で見れました。
別角度から。1等レンズ