3218.6
御蔵島港ふ頭灯台 MIKURAJIMA KO
33 53.8 N 139 35.2 E
M6276.6 Mikura Shima

塗色構造 | 赤塔形 |
灯 質 | 単閃赤光 |
毎4秒に1閃光 | |
Fl R 4s | |
光達距離 | 3海里 |
塔 高 | 6.9メートル |
灯 高 | 12メートル |
初 点 灯 | 平成4年11月16日 |
八丈島行きの「橘丸」より撮影。今回は上陸しませんでしたので銘板は撮れません。灯台の形は伊豆大島で見た波浮港突堤灯台と同型の感じです。足元にあるソーラパネルも同じ感じがします。
御蔵島にはこの御蔵島港ふ頭灯台が1基のみなので何か別の楽しみを作って何時かは上陸したいですね。港湾灯台ですが銘に『堤』が付かないので当HPでは沿岸灯台扱いになります。
2017/3/18
アクセス ★☆☆☆☆
地図
御蔵島港のふ頭にあり着岸時にはよく見える。東海汽船で御蔵島は殆どが「条件付き」なので上陸するにはある程度の覚悟(帰れなくなるリスク)が必要です。

接岸作業中。この時はまだLEDの赤灯が点灯中でした。

ふ頭の先端に建っています。後の島影は三宅島です。
【沿革】
1992年(平成04年)11月16日
初点2005年(平成17年)11月
移設(ふ頭28メートル延長の為)2014年(平成26年)06月20日
消灯2014年(平成26年)06月24日
復旧2014年(平成26年)10月
消灯2014年(平成26年)10月
仮灯が設置された(単閃赤光4秒に1閃光)2015年(平成27年)01月上旬
仮灯による運用から高さ変更の上復旧塔高変更(6.9メートル→6.8メートル)
※沿革は水路通報及び海上保安部WEBサイトからの二次資料であり正確を期するものではありません。
- 北海道 Hokkaido
- 青森県 Aomori
- 岩手県 Iwate
- 秋田県 Akita
- 宮城県 Miyagi
- 山形県 Yamagata
- 福島県 Fukushima
- 新潟県 Niigata
- 富山県 Toyama
- 石川県 Ishikawa
- 福井県 Fukui
- 茨城県 Ibaraki
- 千葉県 Chiba
- 東京都 Tokyo
- 神奈川県 Kanagawa
- 静岡県 Shizuoka
- 愛知県 Aichi
- 三重県 Mie
- 京都府 Kyoto
- 大阪府 Osaka
- 和歌山県 Wakayama
- 兵庫県 Hyogo
- 鳥取県 Tottori
- 岡山県 Okayama
- 島根県 Shimane
- 広島県 Hiroshima
- 山口県 Yamaguchi
- 香川県 Kagawa
- 徳島県 Tokushima
- 愛媛県 Ehime
- 高知県 Kochi
- 福岡県 Fukuoka
- 大分県 Oita
- 佐賀県 Saga
- 長崎県 Nagasaki
- 熊本県 Kumamoto
- 宮崎県 Miyazaki
- 鹿児島県 Kagoshima
- 沖縄県 Okinawa