3207.5
大島空港飛行場灯台 OSHIMA
34 46.8 N 139 21.7 E
M----

灯 質 | 単閃白緑互光 |
毎4.3秒に白1閃光緑1閃光 | |
Aero Al Fl W G 4.3s | |
初 点 灯 | 不明 |
大島空港飛行場灯台は伊豆大島の大島空港外れの道端にあります。私(個人的)はこの航空灯火設備を「大島空港飛行場灯台」としていますが資料等もなく、現地でこれしか見当たらないので断定していますが確証はありません。
東京都の資料によりますと大島空港は東京都が設置管理する第三種空港として昭和39年(1964年)に供用を開始して羽田からの定期路線が開通したそうです。
この平成9年の資料に拡張整備後の航空灯火が「SALS+AGL」一式となっています。画像設備の灯火は「白緑互光」なのでABN(飛行場灯台)で間違いなさそうなのですがそうなると初点は更にその後という事になるのかもしれない。
2020/3/20
地図

灯高はおそらく4メートル程の高さですがこれで上空の飛行機から見えるのだろうか?そもそも良く解っていません

伊豆大島に東海汽船のかめりあ丸で到着後、岡田港防波堤灯台に立ち寄り、いよいよ灯台訪問へ。
レンタカーで島の周回道路を半時計周りで走り空港方面へと行くと道端にこの「大島空港飛行場灯台」があった。
普段はあまり飛行場灯台は意識して立ち寄っては居ないのだが・・・こうも簡単に見つかるとやはり寄ってしまいます。
実際にはホントに大島空港飛行場灯台かは?ですが航空関連の標識には間違いなく多分そうだと思います。
2011/2/27

単閃白緑互光
飛行場灯台はこの灯質です。

端にあります。塔が低いですが飛行場灯台で間違いないのかな???
【沿革3207.5】
不明
初点※沿革は水路通報及び海上保安部WEBサイトからの二次資料であり正確を期するものではありません。
- 北海道 Hokkaido
- 青森県 Aomori
- 岩手県 Iwate
- 秋田県 Akita
- 宮城県 Miyagi
- 山形県 Yamagata
- 福島県 Fukushima
- 新潟県 Niigata
- 富山県 Toyama
- 石川県 Ishikawa
- 福井県 Fukui
- 茨城県 Ibaraki
- 千葉県 Chiba
- 東京都 Tokyo
- 神奈川県 Kanagawa
- 静岡県 Shizuoka
- 愛知県 Aichi
- 三重県 Mie
- 京都府 Kyoto
- 大阪府 Osaka
- 和歌山県 Wakayama
- 兵庫県 Hyogo
- 鳥取県 Tottori
- 岡山県 Okayama
- 島根県 Shimane
- 広島県 Hiroshima
- 山口県 Yamaguchi
- 香川県 Kagawa
- 徳島県 Tokushima
- 愛媛県 Ehime
- 高知県 Kochi
- 福岡県 Fukuoka
- 大分県 Oita
- 佐賀県 Saga
- 長崎県 Nagasaki
- 熊本県 Kumamoto
- 宮崎県 Miyazaki
- 鹿児島県 Kagoshima
- 沖縄県 Okinawa