2884
梶取埼灯台 KANTORI SAKI
33 34.9 N 135 57.5 E
M6002 Kantori Saki

塗色構造 | 白塔形 |
灯 質 | 単閃白光 |
毎8秒に1閃光 | |
Fl W 8s | |
光 度 | 180,000カンデラ |
光達距離 | 18.0海里 |
塔 高 | 16.0メートル |
灯 高 | 41メートル |
初 点 灯 | 明治32年11月 |
この灯台は周辺が整備されていて公園になっている。旧式捕鯨の狼煙場跡がある。鯨に縁のある土地のようで灯台の頂点にある風見鶏も風見鯨になっている。
灯台の更に先の岬の先端まで遊歩道があり、海側から灯台が見える。朝だったせいか雲が多く少し残念だった。
2007/9/1
アクセス ☆☆☆☆☆
地図
R42から県道240号で梶取崎方面へ先平見公園手前の駐車場より海側に見えてくる。途中、梶取崎の道標もある

梶取埼ナミノリ礁照射灯が併設されている。

南国を思わせる風景だが生憎の天気で残念。海面が光ってる

初点記念銘板