2889
樫野埼灯台 KASHINO SAKI
33 28.3 N 135 51.7 E
M5998 Kashino Saki. E point of O Shima

塗色構造 | 白塔形 |
灯 質 | 群閃白光 |
毎20秒に2閃光 | |
Fl(2) W 20s | |
光達距離 | 18.0海里 |
光 度 | 530,000カンデラ |
塔 高 | 15メートル |
灯 高 | 47メートル |
初 点 灯 | 明治3年6月10日 |
樫野埼灯台は江戸条約により建てられた8基の1基。現在でも当時のものが現役で残っている。ブラントンが設計した灯台で日本最初の回転式せん光灯台でもあった。
串本から橋を渡り、標識があるのでアクセスは容易い。近くにトルコ記念館があり、トルコの民族店のようなものも点在していた。
灯台は中には入れないが外にある階段で中ほどまで行け、展望も望める。個人的には外観があまり好きではなく、観光のためだろうがオリジナルの形をとどめて欲しかった気がする。
2007/9/1
保存灯台
アクセス ☆☆☆☆☆
地図
R42で本州最南端の潮岬を目指し串本大橋を渡り紀伊大島の東端。観光地なので判り易い

螺旋階段で中段まで上がれる
景色が一望でき天気もまずまずで良かった。

塔頂部
複雑な形のレンズも見れます

初点記念銘板

灯台入口
この日はあまり観光客は居なかった。