2888
古座川口灯台 KOZAKAWA
33 30.8 N 135 49.7 E
M6000 Koza Kawa. Entrance. E side

塗色構造 | 赤塔形 |
灯 質 | 単明暗赤光 |
明6秒暗2秒 | |
Oc R 8s | |
光達距離 | 8.0海里 |
塔 高 | 8.4メートル |
灯 高 | 11メートル |
初 点 灯 | 昭和7年 |
古座川河口にある灯台。R42からすぐにわかる赤灯台。
根元に行く道が分かり難かった。新宮側からだと橋の手前を右に入り路駐して、海に出る小道を入る。灯台までは堤で繋がっているので根元まで行ける。
タッチの差で釣人に先を越されたが写真的には人が入っているほうがいい感じかも?
2007/9/1
アクセス ☆☆☆☆☆
地図
古座川河口の岩場に建っている。R42から防波堤灯台のように見えて来る。

和歌山の灯台には何故か「海上保安庁」と書いてあるものが多かった。

初点記念銘板