日本の灯台|岬や島・港の灯台を画像で紹介するWEBサイトです

スポンサーリンク

3501

友ケ島灯台 TOMOGA SHIMA

34 16.9 N 135 00.0 E
M5960 Tomoga Shima. W Point

友ケ島灯台
塗色構造 白塔形
灯  質 単閃白赤互光毎10秒に
 白1閃光赤1閃光
 Al Fl W R 10s
光達距離 20.5海里
光  度 230,000カンデラ
塔  高 12メートル
灯  高 60メートル
初 点 灯 明治5年6月25日

R・Hブラントンの灯台。初点は明治6年で当時は『苫ケ島灯台』の名称だった。大正3年に現在の友ケ島灯台と名称変更される。幕末の大阪約定により建設が決められた5基の灯台の一つ。その後、大戦を経て現在は灯塔とレンズ台座のみが当時のまま残っている。
離島ということもありそう何度も来れる灯台ではないが一般公開に合わせ再訪した。
2011/10/29
保存灯台
アクセス ★★☆☆☆ 地図
加太港より渡船に乗り友ヶ島の沖ノ島へ。野奈浦桟橋より灯台までは上り道で約20分

友ケ島灯台

ブラントンの灯台の特徴がよくわかる後姿。

友ケ島灯台

銘板も撮り直した。
この銘板は明治23年に移転した時に付けなおされたもの。今回オリジナルの初点記念額を海保の方々に聞いてみたが所在は判らなかった。

友ケ島灯台

この日は一般公開で多くの人が島に来ていた。

友ケ島灯台

紀淡海峡を照らす灯台。大阪条約により明治初期にブラントン設計で建設された灯台。Aランク保存灯台になっている。
友ケ島は地ノ島、虎島、神島、沖ノ島の4島を指しているがこの灯台のある沖ノ島が最も大きく普通に友ケ島というとこの島を言う
島は無人島となっているが宿泊施設もあり、観光地なので特に不便は無い。和歌山県西部の加太港より約20分の定期船が出ている。 片道1000円(大人)往復2000円。
2007/9/2

友ケ島灯台

灯器も見えました

友ケ島灯台

コウノ巣山展望台より紀淡海峡を望む。向こうは淡路島です

友ケ島灯台

初点記念銘板
明治期の灯台によく見られる初期のものです

友ケ島灯台

桟橋から灯台に向かう途中にある第2砲台跡。ここは倒壊の恐れ有で立入禁止になっています

友ケ島灯台

野奈浦桟橋
加太港~友ケ島の航路は一日4便出ている。行楽期には臨時便が出て7便、冬季は2便になる